

はじめまして!おに農園のおにです!
おに農園HPに訪れていただきありがとうございます!
『おに農園とおに』のことを少し知って頂けたらと思い紹介させていただきます!!
おに農園はほしいも農家として茨城県ひたちなか市で『2025年シーズンに開業』しました!
「おに」ってなに?と思われる方もいるかもしれませんが、本名が「鬼澤和久」でして。苗字から「おに」と名乗っており、屋号も「おに農園」としました!
おには産まれも育ちも”日本1のほしいもの生産地”ひたちなか市です!2023年にほしいも農家になるべく脱サラして地元の茨城県ひたちなか市にUターンしてきました。実家は非農家ですが、約2年の研修を経てほしいも農家として独立就農をしました!
おに農園についてのあれこれ

おに農園・圃場の場所

※ひたちなか・東海・那珂 ほしいも協議会「“ンまい”ほしいもができる理由」http://hoshiimo.org/(参照2025-04-02)
おに農園は茨城県ひたちなか市にあります。ひたちなか市はさつまいもに適した水はけの良い肥沃な黒ぼく土、ミネラルを含んだ潮風や冬季の長い晴天により美味しいほしいもを生産することができます。また国営ひたち海浜公園をはじめ、ほしいも神社、那珂湊おさかな市場、海水浴場などの観光地やショッピングモール、コストコなど商業施設も充実しています。
おに農園の位置はひたちなかICから車で4分程度、観光地エリアから10分程度とアクセスも良好です。圃場も美味しいさつまいものできるひたちなか市にあります。※ほしいも加工・販売がスタートしたら詳細住所を公開する予定です。
おに農園のほしいも

「おに農園のわくわく」に出会う、ほしいもをお客さまへお届けします。
- 美味しいほしいもを食べて小さな「幸せ時間」を過ごして頂けるように原料となるサツマイモ(紅はるか)の栽培からほしいも加工・販売までこだわりをもって一貫して行います。
- 「見て楽しい!食べて美味しい!」これまでにない魅力あるほしいも商品を開発、提供して行きます。
2025年11月頃ほしいも生産を開始予定です!おに農園の今後の商品展開を楽しみにして頂けますと嬉しいです♪
おに農園の理念

経営理念 『四方よし』
近江商人の経営哲学【三方よし】の「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」に「働き手よし」を加えた【四方よし】を実現する。
企業理念 『関わる人に幸せな時間を提供できる企業へ』
「美味しい」と「体験」を合わせたおに農園の商品やサービスで「食べるコト」を提供し、小さな「幸せな時間」という価値を感じてもらえるような企業を目指します。
理念の背景
- 経営者含め従業員が笑顔で楽しく働ける環境で良い商品を作りたい。
- 良い商品によりお客様に満足してもらい、良い利益を得たい。
- 農業、茨城のほしいもを盛り上げることを通じて社会貢献したい。
- 自分自身をはじめ、関われる範囲の人のライフスタイルの質を向上させたい。幸せな時間を提供したい。
理念を達成および継続していけるよう邁進してまいります。
ほしいも農家としての研修について

美味しいほしいもを作りお届けするために知識・技術の習得を目指し2023年5月から約2年間の研修をしました。
- 農業全般を学べる鯉淵学園農業者育成科で研修[2023年5-11月]
- おに農園近隣のほしいも農家(ひたちなか市)に通い色々勉強させてもらっている[2023年5月~現在]
- ニューファーマー育成研修でほしいも農家(ひたちなか市)で研修[2023年12月~2024年4月]
- 就農前研修でほしいも農家(那珂市)で研修[2024年4月~2025年4月]
- その他にもいも農家/ほしいも農家から色々とアドバイスを得ている
※この期間に「いばらき農業アカデミー」講座各種を受講(経営スタートアップ講座、営農塾、6次産業化入門など)
おにの少し詳しめの自己紹介


興味を持ってここまで読んで頂きありがとうございます!さらに興味が!という方に少し詳しめの自己紹介をさせて頂きます!
略歴
▶︎日本一のほしいもの生産地ひたちなか市で産声をあげる
▶︎日本一のほしいもの生産地ひたちなか市ですくすく育つ
▶︎地元の茨城大学・工学部(材料工学)を卒業
▶︎茨城大学大学院に金属材料を研究。修士号(工学)を取得
▶︎研究/技術職でなく攻めの異分野への就職。ビジネスマンに地元を離れる
▶︎知的探究心から会社を休職して世界一周。444日間で47ヶ国を旅する
▶︎復職、転職。計3社(出向含む)でサラリーマンを経験
▶︎齢30で退職して地元へUターン農業の道へ
▶︎農業の専門学校鯉淵学園で7か月の研修を受ける
▶︎ニューファーマー育成研修でほしいも農家(ひたちなか市)で研修
▶︎就農前研修でほしいも農家(那珂市)で研修
▶︎2025年4月ほしいも農家として「おに農園」を開業
◆好きな食べ物:ラーメン、ほしいも
ラーメンは自分で作るほど大好き!年間最高は418杯!
色んな農家さんのほしいもを買い漁り沢山食べてます!
◆趣味:旅行、ドライブ
44都道府県訪問/47ヵ国訪問
※好きな国は日本、好きな県は茨城
◆好きな言葉
日々是新なれば、すなわち日々是好日
茨城を愛し、ほしいもを愛し、ラーメンを愛し、世界・日本各地を旅してもやはり茨城が1番好きな男
こんな感じの人間がほしいも農家をはじめました
農業/ほしいも農家をはじめた理由
【仕事であり、暮らしでもあり、娯楽にもなりうる農業】
そんな農業を目指したいと思っています。
なぜひたちなか市で農業?なぜほしいも農家なのか?なぜ独立開業なのか?その理由は主に3つあります。
- 「仕事=暮らし」という関係をポジティブに形成したい
- 「事業主」として働き自分の裁量で仕事ができる環境で自分のアイディアや考えを実現したモノやサービスを作りたい
- 丁度良い街と自然がある「地元ひたちなか市が好き」。その地元の名産「ほしいもが好き」
おにの実家は非農家ですが、ほしいも農家が沢山の地区にあります。祖母も趣味で自宅にてほんの少しほしいもを作っていました。
幼き頃はちょっと手伝ったり、スダレに干されているいもをよくもらって食べていました。
そんな背景や思いから非農家出身ながらサラリーマンを辞めて思い切って農業への道を歩むことにしました!

詳しめ自己紹介を読んで頂きましてありがとうございます♪
おに農園Instagramでは日々の記録含め、頻度良く更新しています。よろしければ覗いてみて下さい!
おに農園 公式キャラクター『おにもくん』

自分で言うのもあれですが、ゆるい。かわいい、、、
今後ともおに農園とおにもくんをよろしくお願いします! おに農園 おに